ノスタルジック・オオシマ 後編 – 福岡県宗像市大島 –

宗像市大島の名所めぐり、後編です。
ここからは山道を電動自転車で走ります。

上り坂もたくさんありますが、電動自転車なので楽ちん。
下り坂がめちゃめちゃ気持ちよかった!!
平日でほとんど人がおらず(前編に続き2回目)、車もほぼ通らないので
自転車で走り放題。

(あまりスピード出しすぎると危ないので、気をつけてください!)

看板に「大島灯台」の文字が見えてきました。

大島灯台へ向かう途中の津和瀬(つわせ)
ここから沖ノ島を見ることができます。

右側の山と中央の岩場の間にうっすら見えるの分かりますか?!
これが沖ノ島です!!

よく晴れていてもぼんやり見えるくらいだそうなので
曇りや雨の日は全然見えないみたいです。
この日見れたのは本当にラッキーでした!
お土産屋さんでも
「灯台のほうまで行ったの?沖ノ島見えた?よかったね〜!」と言われました。

津和瀬を越えて先へ進みます。

まもなく灯台到着です。

こちら!大島灯台!
1926年(大正15年)11月に初点灯昭和48年には自動化され、
今もなお船の航海を見守っているそうです。

灯台付近からも沖ノ島を見ることができます!
こちらの写真の中央部分ですね。
空の青と海の青が綺麗〜!

大島灯台の付近には、他にも観光スポットがあります。
時間の都合上全部を回ることは難しかったので(残念…)、
「馬蹄岩(ばていいわ)」にだけ立ち寄ることにしました。

これが馬蹄岩への入り口。
遊歩道って書いてあるけど、こんなところに道あるんだろうか…
ためらうくらいの茂り具合です。

なんかジブリに出てきそう…!!!
とテンション上がりながら進みましたが。

ジブリだったのは最初だけで、どんどん木々が密集していき
看板は「この道で本当に合ってる…?」というようなルートを指していて
5分ほど歩いたんですが、思わず引き返してしまいました(笑)

この道行かなきゃだめ…?…いや…この大変な茂みを乗り越えた先に絶景が待っている…!と、
ノーペインノーゲイン精神でなんとか道なき道を進みました。

そしてたどり着いたこれ!絶景!!!

草木や虫の恐怖に頑張って耐えた甲斐がありました〜!(笑)

振り返ると、先ほどの大島灯台も見えます。

お天気にも恵まれて、本当によかったです!
(この後引き返すのも、勇気を消費してしまいました)

大島灯台からさらに自転車を走らせると。
カナディアンキャンプ大島牧場に到着!
大島の絶景スポットで乗馬体験をすることができます。

乗馬体験の時間はなさそうだったので、
とりあえずお馬さんに挨拶だけでも…!

めちゃめちゃ近い…。
柵の根元に生えている草をもくもくと食していました。

大島で馬に触れ合えるのは知らなかった…。
大島の魅力をたくさん発見できて嬉しいですね。

次に向かったのはこちら。風車展望所砲台跡です。
まずは砲台跡へ。

ここは旧日本軍が下関要塞の一部として建設したものだそう。
大島の砲台は昭和11年に完成
当時は20キロ以上先まで弾が届く大砲が4基据えられていたそうで
その砲座跡が残っています。

国内の軍事施設などは戦後に放置されて、草木が繁りすぎて近づけない場所が多いみたいですが
大島砲台跡は公園として整備されているので、誰でも簡単に見学することができます。

砲台跡の内側にも入ることができて、窓部分から外の景色が見えます!
緑と青の中に、風車の赤茶色が映えますね!

これが砲座跡です。4つあります。

こんな景色、毎日眺めたいです。

砲台跡を過ぎて、風車展望所へと近づきます!

可愛い屋根ですね。

この周辺は芝生や歩道など綺麗に整備されているので
海、風車、季節の花々を眺めながらゆっくりお散歩ができます。

この風車の向こう側にはベンチがあって、
海を眺めながら休むこともできます。

風車展望所をあとにして向かったのは、沖津宮遙拝所
沖津宮とは、沖ノ島にある神社のことですが
沖ノ島は全島が国の天然記念物で、国の史跡にもなっている貴重な島。

住人はおらず、厳格な禁忌によって、女人禁制一般の方の立ち入りは禁止
神職以外の方は渡島はできないようになっています。

そのため、沖津宮を遠くから拝めるようにと
大島に遙拝所がつくられたそうです。

これは沖津宮遙拝所近くの海岸。
このテトラポッドも郷愁漂ってます〜。

しっかりお参りしてきました。
ここももしかしたら初めて来たかも?
来ていたとしても来たこと自体忘れてしまっていて、
なんだかすごくもったいないことした気分です。

何度も来ているこの島に、
たくさんの素敵な場所やものがあったことに感激して
もっとゆっくり楽しむためにまた来なくては!と思っています。

そして最後にこちら。
浮桟橋(うきさんばし)です。

その名の通り、浮いている桟橋ですが
こちらも子どものころの遊び場でした。

大島は本当に長閑で、
日常の嫌なことやストレスを忘れて
神聖なパワーもいただけてリフレッシュできる
とっても素敵な場所だと思います。

この日見た景色、全部大好きです。

短い滞在時間でしたが、大島を思いっきり堪能してきました!
また必ず行きます!!!