国産はちみつを味わう – 福岡八女 九州蜂の子本舗 –

国産はちみつ専門店「九州蜂の子本舗」
福岡県八女市の本社(物販スペース)柳川市の店舗にお邪魔しました!

ふだんはちみつはそれほど食べるわけではないですが、
趣味で歌を歌っていることもあり、
のどに良いということで飴などで摂取することがあります。
私とはちみつの関わりといえばそれくらいでしたが…
九州蜂の子本舗さんのはちみつに出会いました。

まず八女の本社横にある店舗に行ってみよう!と向かいましたが、
工事中ということでお休みでした…残念。

代わりに、本社の事務所内に物販スペースがあったので
そこではちみつを物色することに。

はちみついっぱい並んでます!

手前にある箱に入っているのは、ミツバチが巣に貯蔵した自然のままの「巣みつ」
はちみつは巣に閉じ込められたままの状態が
鮮度、味、栄養ともに非常に良いと言われているそう。
木箱に入っていて贈り物にも良さそうです。

奥のかわいい瓶に入っているのは、九州蜂の子本舗の国産蜂蜜ブランド「花の道®」
季節ごとにさまざまな花の蜜のはちみつが作られているみたいです。
こちらは好きなはちみつを試食させてもらいました!

「早春みつ」はさくらの花から採れたみつ。
クセがなくまろやかでとっても美味しい!

野山みつ」が一番「はちみつといえばこんな味」というスタンダードな味。
確かに食べやすかったです!

「みかん」のはちみつは、気持ち爽やかな感じがしますね!
香りも素敵です。

他にも、そば、りんご、栗、くろがねもちなど、いろんなはちみつがありました。
特にそばは、色が黒くて黒糖みたいな味わいで、はちみつっぽくない感じ。
はちみつってこんなに種類があるんだ…!と
なかなか食べ比べる機会がないので良い勉強になりました。

別日ですが。
残念ながら食べられなかった「巣みつソフト」を食べるべく、
柳川市の店舗へ向かいました。営業中です、よかった!

店内にはソフトクリームやドリンクなどのテイクアウトスペースと
はちみつなどの物販スペースがあります。

蜂の巣が飾ってありました〜!
この大きさで、どれだけの蜂が花と巣を移動してはちみつをつくったんだろう…と思うと
巣みつって貴重なのではとしみじみ思いました。
栄養価も高いですからね、誰かにあげたくなりますね。

さて念願の「巣みつソフト」です!

ツヤツヤしているのもあって
ぱっと見、巣みつがグレープフルーツに見えますね…美味しそう…(笑)
もちろん近くでよく見ると、はちみつです。

自家養蜂場のはちみつと提携牧場のジャージー牛乳のソフトクリーム
くろがねもちの木から採れる巣みつがトッピングされています。贅沢〜。

ソフトクリームは程よい甘さでなめらかです。
巣みつは想像していたより食べ応えがありました!
食べていると口にガム状のものが残るのですが、これは天然の蜜ロウだそう。
キャラメルみたいな感じですね!

購入したはちみつも試してみました!
試食してみてピンときた「早春みつ」です。

こちらをパンに塗ります!

甘くて美味しい〜!!
コーヒーと一緒にいただきたいですね(この日も飲んでます)。
パンとマーガリンとはちみつと、シンプルですが満足感あります。

クラッカーとかラスクとかにちょんちょんと乗っけて食べたら
贅沢おやつになりそうです。

他のはちみつだとどんな感じになるのかも試してみたいですね!

会社・店舗情報

株式会社 九州蜂の子本舗
〒834-0064 福岡県八女市蒲原194
https://www.hachinokohonpo.co.jp/company/

みつばち工房 花の道 柳川店
〒832-0067 福岡県柳川市鬼童町1丁目5
https://www.hachinokohonpo.co.jp/shop/